キーワードから探す
食材から探す
【掲載数トップ20】
>全食材一覧ページ今回は皮つきで揚げるので皮むき不要。その代わりよく表面を洗います。芽には毒があるので気をつけて取り除きます。
じゃがいもの芽には「ソラニン」他天然の毒があります。下ごしらえの際にしっかり取り除きます。
皮つきの場合くし形切りが多いパターンです。
くし形…丸い野菜などを縦半分に切り、放射状に等分に切り分ける。
じゃがいもを揚げる場合、表面のでんぷんを取り除くことでカリッとした食感に。できれば1時間くらい。
この湯通しは中まで火を通すのが目的ではない。じゃがいもは揚げる前に水分をふき取っておくことが大事だが、一度湯通しするとこれが楽になる。
またさっとでも塩茹でしておくと素材にほんのり塩気が加わる。
この後しばらく放置して表面の水分が飛ぶまで待つのが理想。その後キッチンペーパーなどでふき取りながら油に投入する。
くし形の場合いきなり高温だと中に火が通る前に焦げやすい。最初は160℃くらいの低めの温度でじっくり揚げる。
5~6分経ったら温度を上げて表面をカリッとさせる。一度に揚げられない場合は、160℃・5~6分で一旦取り出しておき、最後にまとめて高温で仕上げる。
【掲載数トップ20】
>全食材一覧ページ