筑前煮
ごはんがパクパクすすんでしまう定番煮物。
材料
4人分
- 鶏もも肉
- 1枚(300g)
- 酒
- 小さじ2
- 干し椎茸
- 4枚
- 人参
- 150g
- ごぼう
- 150g
- れんこん
- 150g
- 里芋
- 200g
- こんにゃく
- 1枚(200g)
- 濃口しょうゆ
- 大さじ1/2
- ごま油
- 小さじ2
- だし汁
- 300cc
- 干し椎茸の戻し汁
- 100cc
- 砂糖
- 大さじ1
- 濃口しょうゆ
- 大さじ2と1/2
- 薄口しょうゆ
- 大さじ2
- みりん
- 大さじ2
- さやいんげん
- 5本
作り方概要
- 干し椎茸を水100㏄で戻しておく。鶏肉は一口大に切り、酒をふって15分ほど置く。
- 里芋は泥を落として皮つきのまま6~8分ほど(大きさによる)茹でて水にとり一口大に切る。
- こんにゃくはスプーンでちぎり下茹でする。ザルで水を切りフライパンでから炒りする。Aの醤油で調味する。
- 人参、れんこん、ごぼうは一口大の乱切りにする。れんこん、ごぼうは水にさらしておく。
- さやいんげんは塩ゆでし、塩水に浸けておく。
- 鍋を火にかけ、ごま油を敷き、中火で鶏もも肉を軽く炒める。鶏肉の色が変わって少し焼き目がついたら、ごぼう、れんこん、にんじん、干し椎茸を加えて炒める。
- 野菜の表面に油が回ったら鶏肉を戻し入れだし汁と干し椎茸の戻し汁、砂糖を加えて強火で沸騰させる。沸騰したら、沸騰を維持する程度に火を調節し、落し蓋をして5分煮る。
- 5分たったら濃口しょうゆ、薄口しょうゆ、こんにゃくを加えて再び落し蓋をして10分以上煮る。
- 汁がほとんどなくなってきたらみりんを加えてあおるように混ぜ照りを出す。皿に盛り、さやいんげんの水分を切って上に飾る。
作り方詳細
干し椎茸を水100㏄で戻しておく。鶏肉は一口大に切り、酒をふって15分ほど置く。
里芋は泥を落として皮つきのまま6~8分ほど(大きさによる)茹でて水にとり一口大に切る。<
こんにゃくはスプーンでちぎり下茹でする。ザルで水を切りフライパンでから炒りする。Aの醤油で調味する。
人参、れんこん、ごぼうは一口大の乱切りにする。れんこん、ごぼうは水にさらしておく。
さやいんげんは塩ゆでし、塩水に浸けておく。
鍋を火にかけ、ごま油を敷き、中火で鶏もも肉を軽く炒める。鶏肉の色が変わって少し焼き目がついたら、ごぼう、れんこん、にんじん、干し椎茸を加えて炒める。
野菜の表面に油が回ったら鶏肉を戻し入れだし汁と干し椎茸の戻し汁、砂糖を加えて強火で沸騰させる。沸騰したら、沸騰を維持する程度に火を調節し、落し蓋をして5分煮る。
5分たったら濃口しょうゆ、薄口しょうゆ、こんにゃくを加えて再び落し蓋をして10分以上煮る。
汁がほとんどなくなってきたらみりんを加えてあおるように混ぜ照りを出す。皿に盛り、さやいんげんの水分を切って上に飾る。
キーワードから探す
食材から探す
>全食材一覧ページ
料理ジャンルから探す
>料理ジャンル一覧
献立から探す
>献立別一覧
調理方法から探す
>調理方法一覧